MENU

【ヘッジファンド投資をお考えの方へ】
0120-104-359
平日 10時~19時

ヘッジファンドダイレクト

プライベートバンクとは何か?国内PBと海外PBを徹底比較!

日本国内のプライベートバンクを徹底比較!海外バンクとの違いや事業撤退した企業を解説!

プライベートバンクとは、富裕層向けに提供する金融機関のサービスの1つです。総合的な資産管理を専門分野としており、口座開設のための審査が厳しいのも特徴です。

プライベートバンクに興味がある方は、日本のプライベートバンクの口座開設をした方が良いのか?海外のプライベートバンクに直接口座開設をした方が良いのか検討されることが多いと思います。

この記事では日本と海外の各プライベートバンクでどのようなサービスを受けられるか徹底比較したいと思います。

目次

プライベートバンクとは

 プライベートバンクの発祥はスイスです。富裕層個人に対して資産管理や資産運用のサービスを行います。業務は様々な分野に及び、資産承継や法人での資金調達など法律・不動産・税金といった多方面から富裕層の資産を守る業務を行っていると言えます。もともとは個人が経営する銀行を指しましたが、現在はプライベートバンクが提供していたサービスを、プライベートバンキングと呼び、同義語となっています。

 プライベート・バンキングは、「リレーションシップ・マネジメント」とも呼ばれ、銀行の顧客と個人またはチームを結び、銀行内のすべての金融業務を処理するものです。

 顧客は窓口に行かずに、直接プライベートバンカーに電話をかけて助けを求めたり、取引を完了させたりすることができます。プライベートバンカーは、顧客の財務状況を熟知しており、提案や推奨を行うのに理想的な立場にいるのです。

 プライベート・バンキングはコンシェルジュ的な性格が売り物ですが、プライベート・バンカーが提供するのはそれだけではありません。プライベートバンカーは、顧客の窓口となるだけでなく、請求書の支払い、資産管理サービスの提供、銀行の標準的な商品以外のユニークな商品の手配も行うことができます。

 つまり、プライベートバンキングは、顧客の銀行業務や財務に関するほぼすべてのニーズを一人のコーディネーターが解決することを可能にします。

プライベートバンカーとは

プライベートバンカーは、プライベートバンクの顧客を担当する専門家です。彼らは、顧客の資産管理や投資戦略の策定、税務や相続のアドバイスなど、多岐にわたるサービスを提供します。プライベートバンカーは、顧客のニーズや目的に合わせて、最適な金融ソリューションを提案します。また、プライベートバンカーは、顧客との信頼関係を築くことが非常に重要であり、そのためには深い知識と経験が求められます。

海外ではほとんどの金融機関は、Financial Industry Regulatory Authority (FINRA) または North American Securities Administrators Association (NASAA) からライセンスを受けた認定プライベートバンカーのみを雇用していますが、日本のプライベートバンクでは特に資格などを取ることなく、銀行や証券会社出身者がなることが多いです。

プライベートバンクと証券会社との違い

プライベートバンクと証券会社は、金融サービスの提供方法や対象となる顧客層においていくつかの違いがあります。

  1. サービスの範囲: プライベートバンクは、資産管理、投資アドバイス、税務計画、相続計画など、顧客の資産に関連する幅広いサービスを提供します。一方、証券会社は主に投資商品の売買を中心としたサービスを提供します。
  2. 対象となる顧客: プライベートバンクは、高額な資産を持つ個人や家族を主な対象としています。証券会社は、一般の投資家や法人など、より広範な顧客層を対象としています。
  3. セールスフィーかストックフィーか:海外のプライベートバンクは基本的にストックフィーをベースとしていますが、証券会社や日本のプライベートバンクは売買手数料で稼ぐことが一般的です。
  4. カスタマイズされたサービス: プライベートバンクは、顧客一人ひとりのニーズや目的に合わせたカスタマイズされたサービスを提供することが特徴です。証券会社は、一般的な投資商品やサービスを提供することが多いです。

 証券会社のリテールビジネスが株式や債券・投資信託を販売するたびに手数料を得るのに対して、プライベートバンクが提供する資産運用サービスは投資助言に近く、ポートフォリオの提案が第一に来ます。

プライベートバンクと証券会社との違いの具体例

 家具屋で例えると、証券会社が家具を売るのに対してプライベートバンクはインテリアをデザインして家具をセットでコーディネートするようなイメージです。そして、運用額の一定割合に係る投資顧問料がプライベートバンクの収益になるという仕組みです。

 資産残高に対して手数料を得るという基本方針は投資助言会社と同じ構図です。「資産を増やす」という目的が投資家と会社側で一致するため利益相反が起こりにくく、海外の商品も紹介できるため証券会社では取り扱いのないヘッジファンドを紹介できることもプライベートバンクの強みです。

 プライベートバンクの提案するポートフォリオの例としては、多くの富裕層が目指す年率3%程度のリターンを基準にすると以下のようになります。

※欧州系のプライベートバンクを想定

 あくまで一例ですが、内容は特殊なものではありません。債券を中心として、将来のインフレ対策で不動産やコモディティを組み入れています。また、同じ比率であっても個々人のリスクや目標に合わせて運用の中身を変えることが普通です。

 満期の異なる複数の債券を保有することでリスクを抑えたり、逆に劣後債などでリスクを高めてリターンを得るといった様々な運用を行うことができます。

日本におけるプライベートバンク

日本におけるプライベートバンクは、近年、高額資産家の増加や資産の多様化に伴い、その重要性が高まっています。多くの大手銀行や証券会社が、プライベートバンキング部門を設立し、専門的なサービスを提供しています。

日本のプライベートバンクは、伝統的な銀行サービスと先進的な金融技術を組み合わせたサービスを提供しており、顧客の資産を効果的に管理・増加させるためのサポートを行っています。また、日本独自の税制や法律、文化を考慮したアドバイスが求められるため、日本のプライベートバンカーは、国内の事情に精通していることが必要です。

 外資系プライベートバンクの日本での歴史を振り返ってみましょう。まずは表で簡単にまとめました。

参考:『富裕層のNo.1投資戦略』

 1996年の規制緩和(金融ビッグバン)をきっかけに米国のシティバンクが富裕層ビジネスに参入。日系企業から人員を引き抜き、勢力を拡大していきました。ですが強引なセールスや脱税指南を金融庁に指摘され、2003年頃には富裕層ビジネスを停止。最終的に三度の業務停止命令を受け、日本から撤退しています。

もともとシティバンクはアメリカの富裕層の取引を得意としていたので、そのノウハウを活かして個人の顧客の取り込みを始めました。

しかし、顧客のリスクを度外視した強引なセールスを続けたことで、行政処分を受けることになります。まず2009年に、マネーロンダリングを防止するための本人確認手続き不備などで、1か月の勧誘業務の停止がありました。

また2012年にも、商品のリスクを十分に説明しなかったとして行政処分を科せられています。そしてそのことを受け、日本から撤退することになります。

 その後釜を狙ったUBSは、当時最もメジャーだった国際分散投資を用いてポートフォリオを提案していたためリーマンショックで顧客の資産を守れませんでした。UBSの営業員は、暴落しなかったヘッジファンドに強いクレディ・スイスに移ってしまったそうです。

 リーマンショック後は規制が強まり、金融機関はリスクの高いビジネスを行えなくなりました。そして、フィー(手数料)ビジネスの注目が高まり富裕層・準富裕層をターゲットとした競争が激化します。ところが、富裕層や準富裕層に対しては日本の証券会社と同じ投資信託を取り扱うしかなく、証券会社との差別化ができませんでした。

 高齢の富裕層は国内金融機関に囲い込まれており、収益を上げることが難しくなったプライベートバンクは日本から相次いで撤退していきました。結果としてクレディ・スイスとUBSが生き残り、現在も業務を続けています。

日本国内と海外のプライベートバンクの違い

日本国内と海外のプライベートバンクは、ほとんどの場合で預けられる金額がおよそ1億円からと、条件は似ていることが多いです。しかし、使用言語や強みに違いがありますので、以下で詳しく見ていきましょう。

日本国内のプライベートバンクの特徴と強み

日本国内のプライベートバンクは、日本の独特な経済環境と文化に深く根ざしています。以下は、日本国内のプライベートバンクの主な特徴と強みです。

  1. 言語とサービス: 日本国内のプライベートバンクは、主に日本語でのサービス提供を行っています。これにより、日本語を母国語とするクライアントにとって、コミュニケーションがスムーズに行える利点があります。
  2. 地域密着型のサービス: 日本のプライベートバンクは、地域社会との繋がりを大切にしており、地域に密着したサービスを提供しています。これにより、クライアントのニーズに合わせた柔軟なサービスが受けられます。
  3. 安定性: 日本の経済環境は比較的安定しており、そのため、日本国内のプライベートバンクも高い信頼性と安定性を持っています。
  4. 税務・法務の順応性: 日本国内のプライベートバンクは、日本の複雑な税務や法務に順応できるという強みがあります。特に「相続対策」に優れており、日本の税制に的確に対応し、節税に有効な手法や商品を提案できます。
  5. 担当者の背景: 日本のプライベートバンクの担当者は、銀行出身と証券出身で雰囲気が変わることが多い。証券系は積極運用を推奨し、銀行系は保守的な運用や保険の活用が多くなりがちです。

海外のプライベートバンクの特徴と強み

海外のプライベートバンクは、国際的な視点を持ち、多様なサービスを提供しています。以下は、海外のプライベートバンクの主な特徴と強みです。

  1. 多言語対応: 海外のプライベートバンクは、多言語でのサービス提供が一般的です。これにより、国際的な取引や投資を行う際のサポートが得られます。
  2. 国際的なネットワーク: 海外のプライベートバンクは、世界各地にネットワークを持っており、国際的な投資や資産運用のアドバイスを受けることができます。
  3. 運用のノウハウ: 仕組債に強みを持つクレディ・スイスを筆頭に、海外のプライベートバンクは運用のノウハウに強みを持っています。日本のプライベートバンクが資産を守ることを重視するのに対し、海外のものは資産を増やすことに長けています。
  4. 日本の税制に関する制約: ただし、海外のプライベートバンクは日本の税金に関する相談ができないため、近年の海外不動産の税制変更などのアドバイスは受けられません。

これらの違いを理解することで、自身のニーズや目的に合ったプライベートバンクを選択する際の参考とすることができます。

最近、銀行ではない業者が、外国に実在する銀行名が記載されたパンフレット等を使って、日本に居ながら高金利の預金口座を開設できるなどと勧誘する事例が見られます。

日本に居ながらにして、日本に拠点のない外国の銀行の預金口座を開設したり、預金をしたりするには、「外国銀行代理銀行」として認可を受けた銀行で手続をする必要があります。

従って、上記事例のような業者の場合、手数料や預金口座の開設資金を騙し取る詐欺である可能性が極めて高いと考えられますので、くれぐれもご注意ください。

従って、上記事例のような業者の場合、手数料や預金口座の開設資金を騙し取る詐欺である可能性が極めて高いと考えられますので、くれぐれもご注意ください。

金融庁

また、海外資産を用いた資産運用をすることのメリットやデメリットが知りたい方は「海外資産を用いた資産運用(海外投資)をするメリットやデメリット!外国の税金は安い?」をご覧ください。

あわせて読みたい
海外資産を用いた資産運用(海外投資)をするメリットやデメリット!外国の税金は安い? 【海外資産を用いた資産運用(海外投資)に興味を持つ人が増えている?】 昨今、海外の資産への投資商品を耳にする機会も多くなりました。外貨預金、外貨建て保険、外国...

日本の代表的なプライベートバンクサービスを比較して紹介

日本の代表的なプライベートバンクサービスを比較して紹介

日本国内でプライベートバンクサービスを提供しているのは、スイス系企業と日系の証券会社や銀行があります。富裕層人口はさらに増加すると予想され、プライベートバンク事業は今後も競争が激しくなっていくことが予想されています。

ここでは、スイス系企業、日系証券会社、日経銀行、それぞれの代表的なプライベートバンクを紹介しましょう。

スイス系

クレディ・スイス

クレディ・スイスは、チューリッヒに本社を置く世界最大規模の金融機で、1856年に設立されました。同行は、プライベートバンキング、投資銀行業務、資産管理など、幅広い金融サービスを提供しています。特に、高級顧客向けのプライベートバンキングサービスは、世界中の富裕層から高い評価を受けています。クレディ・スイスは、顧客の資産を最適に運用するための独自の戦略やソリューションを提供し、長期的な関係を築くことを重視しています。また、持続可能な投資やESG投資にも力を入れており、社会的責任を果たす企業としての姿勢も評価されています。

日本では2009年からプライベートバンキング事業を再開始しました。口座開設をするには最低預入額が5億円以上必要です。2023年3月にクレディスイスは業績不振とそれに伴る資金流出により、事業継続が困難となりUBSに買収されました。買収後も引き続きUBSとクレディスイスは完全には統合せず、それぞれで事業を継続することを発表しています。

私はまだクレディ・スイスの顧客ですか?
はい、クレディ・スイスの顧客であることに変わりはありません。すべての銀行取引は通常どおり行うことができますし、クレディ・スイスとの新規取引もいつでも可能です。

新しい契約は必要ですか?
いいえ、お客様のバンキング商品のご利用や契約条件に変更はございません。UBSグループAGによるクレディ・スイス・グループAGの買収の結果、クレディ・スイスAGはUBSグループ会社となりました。従って、クレディ・スイスAGとのお客様との関係を規定する契約、法的文書および一般条件における「クレディ・スイス・グループ」(および類似の参照、例えば「クレディ・スイスの事業体」、「関連会社」等)への言及は、UBSグループの会社も含むことになります。

クレディ・スイスの顧客アドバイザーは、引き続き私に対して責任を負うのでしょうか?Eメールアドレスや電話番号は変わりませんか?

はい、クレディ・スイスの顧客アドバイザーがこれまで通りお世話いたします。連絡先の詳細も変更ありません。


クレディスイスがなぜ買収されたかの詳細はクレディ・スイス株はなぜ下落しているのか?をご覧ください。

UBS

UBSは、スイスを代表する大手金融機関の一つで、1862年に設立されました。同行は、プライベートバンキング、資産管理、投資銀行業務など、多岐にわたるサービスを展開しています。UBSは、50を超える国に金融サービスを提供する世界最大級の金融機関です。特に、プライベートバンキング部門は、世界中の富裕層を対象とした資産管理サービスを提供しており、その専門性とサービスの質が高く評価されています。UBSは、顧客のニーズに応じた柔軟なソリューションを提供することを重視し、長期的な信頼関係の構築を目指しています。

日本には1960年代半ばに設立しており、ウェルス・マネジメント部門は2004年から国内でサービス提供を開始しました。最低預入額は2億円以上になります。

また資産運用ではUBSグループの金融商品にとどまらず、他社商品も投資対象に加えるのが特徴です。近年は自社のラップ口座の承認が受けられたため、本国のスイスと同じような運用ができることを強みにしているようです。ラップ口座の中ではUBSオコナーという自社のヘッジファンドを組み入れながらリスクを下げる運用をしているようです。

ロンバー・オディエ

ロンバー・オディエは、スイスでは老舗プライベートバンクと言われています。運用資産総額は約1,500億スイスフランで、スイスのプライベートバンクの中では最大規模になります。

ロンバー・オディエは、スイスの老舗プライベートバンクで、1796年に設立された歴史ある金融機関です。同行は、独自の投資哲学を持ち、顧客の資産を長期的に増やすことを目指しています。特に、持続可能な投資に注力しており、環境、社会、ガバナンス(ESG)の観点からの投資を推進しています。ロンバー・オディエは、その独自のアプローチと高い専門性で、多くの富裕層から信頼を得ています。

ロンバー・オディエが日本国内でプライベートバンク事業を開始したのは、2008年からです。最低預入額が1億円以上かつ、金融資産が3億円以上保有していることが必要です。強力なグローバルネットワークを駆使して、資産運用や次世代への資産承継に力を入れています。


ロンバー・オディエの最新の業績は、2023年1月から3月までの第1四半期で、純利益が前年同期比12%増の5億500万スイスフランとなりました。これは、主に純資金流入の増加と、アセットマネジメント収益の増加によるものです。純資金流入は、前年同期比30%増の38億スイスフランとなりました。これは、主に富裕層向けの資産管理事業の成長によるものです。アセットマネジメント収益は、前年同期比10%増の2億5000万スイスフランとなりました。これは、主に株式市場の回復によるものです。

ジュリアス・ベア

ジュリアス・ベアは、1890年にスイスで設立されたプライベートバンクで、主に富裕層を対象とした資産管理サービスを提供しています。同行は、顧客との密接な関係を築くことを重視し、各顧客のニーズに合わせたオーダーメイドのサービスを提供しています。ジュリアス・ベアは、その高い専門性と顧客志向のアプローチで、世界中の富裕層から高い評価を受けています。

ジュリアス・ベアは、スイス・チューリッヒに本拠を置く、プライベートバンク専業でサービスを行っている株式形態の銀行です。2018年9月に、野村ホールディングスが「ジュリアス・ベア ウェルスマネジメントリミテッド」の株式を40%取得しました。それにより、ジュリアス・ベアと野村の合弁による「ジュリアス・ベア ノムラウェルスマネジメント」が誕生しました。

ジュリアス・ベアの最新の業績は、2023年1月から6月までの第1四半期で、純利益が前年同期比18%増の5億3200万スイスフランとなりました。これは、主に純資金流入の増加と、アセットマネジメント収益の増加によるものです。純資金流入は、前年同期比35%増の71億スイスフランとなりました。これは、主に富裕層向けの資産管理事業の成長によるものです。アセットマネジメント収益は、前年同期比13%増の3億3000万スイスフランとなりました。これは、主に株式市場の回復によるものです。

日系証券

野村證券

野村證券は、日本の独立系証券会社としてトップを走り続けている証券会社です。証券会社のランキングのほとんどで1位を獲得しているほど、圧倒的なマーケットシェアを誇っています。

プライベートバンク部門は「ウェルスマネジメント業務」と言われています。最低預入額は非公開とされていますが、推定1億円以上ではないかと言われています。

野村證券のプライベートバンクの特徴として、センチュリーオンカードの発行(年会費35万円)、富裕層限定ラップ口座の野村SMA(3,000万円〜)、IPO株式の優先的割り当てなどがあります。

大和証券

大和証券は、日本の大手証券会社5社の一角に当たります。口座開設に必要な最低預入金額は公にせず「基準なし個別対応」となっています。

関係者の話によると一つの目安として「有価証券3,000万円以上で金融資産1億円、または年収2,000万円以上」と設定されているようです。他社と比べるとハードルは低めになります。なお、富裕層限定ラップ口座「ダイワSMA」は1億円から投資できます。

大和証券の強みとしては、資産運用や事業継承、相続対策などを支援していることで、中でも遺言信託は一目置かれています。またIPO株式の優先的割り当ても魅力の1つです。

三菱UFJモルガン・スタンレー(旧メリルリンチ)PB証券

2020年8月より三菱UFJモルガン・スタンレー証券に統合されました。三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券は、三菱UFJフィナンシャル・グループの100%グループ会社です。プライベートバンキングを専門としている証券会社であり、最低預入額は1億円からになります。

特徴としては、米国のプライベートバンクと同様に、資産承継、信託・トラスト、保険などトータルでカバーする「ウェルス・マネージャー」であることです。

さらに次のステップとして、資産家自身だけでなくその家族に向けてもソリューションを提供する「ファミリー・ウェルス・マネージャー」となることを目指しています。

日系銀行

みずほ銀行

みずほ銀行は、みずほグループの傘下の1社で、2005年からプライベートバンキング事業を開始しています。資産クラスのハードルが高く、最低預入額は10億円としています。

主にみずほフィナンシャルグループのトップ顧客を対象に、オーダーメイドの金融資産や、富裕層の関心が高い医療・健康・教育情報などを幅広く提供しています。

みずほグループというメガバンクとしての安心感に加え、アメリカの金融機関と業務提携を行うことで、ナレッジの共有を可能にしています。

三井住友銀行

三井住友銀行は、2017年1月にイギリス大手銀行バークレイズとの合弁事業を解消し、現在は「プライベート・アドバイザリー本部(PA本部)」として独自で運営を行っています。

パークレイズと行ってきた運用ノウハウを活かし、金融商品に特化し顧客のニーズに合った提案をしてくれます。また最低預入額は5億円で、国内の資産家や企業オーナーに向けてサービスを提供しています。

またサービス内容としては、三井住友フィナンシャルグループ各社との連携を通じて、各社の強みを活かしたトータルソリューションを提供することが特徴です。

三菱UFJ銀行

三菱UFJ銀行は、三菱UFJフィナンシャル・グループ(略称MUFG)の一角です。

コンサルティングに重点を置き、資産運用や相続、そして事業継承といった総合的なプランニングを各社の連携を通じて実現しています。口座開設に必要な最低預入額は非公開にしています。

またサービスの特徴としては、投資一任契約による資産運用サービス(ラップ口座で5,000万円〜)や、モルガンスタンレーPB証券からの商品提案を受けられる点、海外からの情報を入手できる点などが挙げられます。

プライベートバンク関連記事の紹介

プライベートバンクにはいくらからあずけられる?

最低預入金額などが気になる方はこちら

プライベートバンクはいくらから利用できる?口座開設に必要な最低金額を紹介!

プライベートバンクの利回りはどのくらい?

プライベートバンクサービスの期待利回り(目標リターン)について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

プライベートバンクの利回りはどのくらい?日本、シンガポール、スイスで徹底比較!

プライベートバンクの手数料とは?

また、プライベートバンクの手数料について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

プライベートバンクの手数料は4種類!預かり資産金額や売買金額に対していくらかかる?

プライベートバンクのランキングとは

プライベートバンクはどこが人気なのか確認したい場合はこちら

世界のプライベートバンクのランキングは!?専門家が詳細を説明!

プライベートバンクのメリットデメリットとは

プライベートバンクを利用するメリットデメリットが気になる方はこちら

プライベートバンクのメリットデメリットは?富裕層が使う理由を専門家が解説

プライベートバンクに資産を預けたい方は?

ここまで見てきた通り、プライベートバンクは海外から日本国内までかなり多くの種類があります。最低預入金額は一億円以上など、プライベートバンクは数百万円の投資信託を購入することとは意味合いが全く異なるため、契約する際は良く精査する必要があります。

プライベートバンクを高級リムジンに例えるならば、担当者はドライバーです。どんなに乗り心地の良いリムジンでも、ドライバーが乱暴なら顧客体験は残念なものになります。

ヘッジファンドダイレクトは通常プライベートバンクでは扱わないような、ヘッジファンドを専門とした助言会社です。そのため株や債券などの伝統的資産においてはプライベートバンクと競合しないため、中立的なアドバイスが可能です。

今のプライベートバンクや担当者に不安を感じている方や今後利用を検討している方は、当社を利用することでより安心してプライベートバンクとお付き合いすることができると思います。

>>実績のある世界的に著名なヘッジファンドに投資するためヘッジファンドダイレクトに相談する

資産運用について何かお悩みですか?
そのお悩み、世界トップクラスのヘッジファンドなら解消できるかもしれません

ヘッジファンドダイレクトは2,000万円からの海外トップクラスのヘッジファンドへの投資のアドバイスをしています。

ヘッジファンドに関するご質問、当社サービスの料金体系、既存の金融商品からの乗り換えのご相談など、少しでもご興味をお持ちであればお気軽にお問合せください。喜んで承らせていただきます。

安心できるヘッジファンド投資はヘッジファンドダイレクトへ

ヘッジファンドダイレクトは2,000万円からの海外トップクラスのヘッジファンドへの投資のアドバイスをしています。

ヘッジファンドに関するご質問、当社サービスの料金体系、既存の金融商品からの乗り換えのご相談など、少しでもご興味をお持ちであればお気軽にお問合せください。喜んで承らせていただきます。

安心できるヘッジファンド投資はヘッジファンドダイレクトへ

日本の銀行、証券会社では取り扱いのない、実績のある海外ヘッジファンドをご紹介いたします /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

監修:柿本 紘輝(CFP証券アナリスト協会検定会員
業界最大手の投資助言会社ヘッジファンドダイレクト株式会社が運営。
富裕層向けに投資助言契約累計1395.9億円(2023年12月末時点)。
当社の認定ファイナンシャルプランナー(CFP、国際資格)、証券アナリスト(CMA)が監修して、初心者にも分かりやすく、良質な情報をお届けしています。

ヘッジファンドダイレクト株式会社
金融商品取引業者 関東財務局(金商)第532号
東京都千代田区丸の内1-8-2鉄鋼ビルディング10F

目次