【ヘッジファンド投資をお考えの方へ】
0120-104-359
平日 10時~19時
マルチストラテジー戦略
「Multi Strategy」(マルチストラテジー)は、その名前が示す通り、複数の異なる投資戦略を同時に適用することを指す投資アプローチです。主にヘッジファンドや他の金融投資ファンドで採用されます。それぞれの戦略は独立して機能し、異なる種類の市場条件やリスク要素に対応するためのものです。
Multi Strategy戦略の主な目的は、リスクを分散させて投資パフォーマンスを向上させることです。それぞれの戦略が異なる市場条件に対応できるため、市場状況が変わっても全体的なリターンを安定させることが可能です。例えば、一部の戦略は上昇市場でパフォーマンスが良く、一部の戦略は下降市場でパフォーマンスが良い場合があります。これらを組み合わせることで、どのような市場状況でも一定のリターンを得ることができる可能性があります。
さらに詳しく言うと、マルチストラテジー戦略は、株式、債券、先物、オプション、外国為替など、様々なアセットクラスに対するロング(買い)とショート(売り)のポジションを組み合わせることが多いです。これにより、特定のアセットクラスや投資戦略に依存しない投資成果を追求することができます。
しかし、マルチストラテジー戦略は複雑であり、成功するためには各戦略の専門知識と、それらを適切に組み合わせ、バランスをとる能力が必要です。さらに、市場環境が急激に変化すると、それに対応するための戦略の調整が必要となることがあります。したがって、このアプローチは経験豊富な投資プロフェッショナルによって行われることが多いです。
マルチストラテジーには買収により複数戦略となったヘッジファンドと、戦略を拡張することでマルチストラテジーになったファンドの2種類があります。
例えば大手のMan社はFRMやGLG社を買収してマルチストラテジー戦略ファンドを作成したりしています。
一方例えばハドソンベイ社のようにコンバーチブル裁定戦略やリスクアービトラージ、イベントドリブン裁定取引のように、債券の裁定取引から戦略を拡大していったファンドもあります。
近年のヘッジファンドに求められる安定志向から、シタデルやミレニアム、Point72など比較的大手のヘッジファンドはマルチストラテジー戦略を採用しています。
近年はヘッジファンドマネージャーの争奪戦も行われており、大手投資銀行のプレップトレーダなど優秀な人材でも、まずはマルチストラテジーヘッジファンドで経験を磨いてから独立することも増えてきています。