【ヘッジファンド投資をお考えの方へ】
0120-104-359
平日 10時~19時
Glossary– archive –
-
REIT/不動産投資信託
REIT(リート)とは、オフィスビルや商業施設、マンションなどの不動産を購入し、その賃料を投資家に対して還元する商品のこと。日本の不動産投資信託はJ-REITと呼ばれる。J-REITは収益の90%以上を投資家に分配金として還元される。 J-REITは上場投資信託で... -
リバランス
リバランスとは、組成した ポートフォリオ の割合が変動してきた場合に、元の割合に戻すこと。ポートフォリオは異なる値動きをする投資対象を組み合わせるため、時間がたつと、当初と投資割合がずれることが多くある。その場合資産全体の ポートフォリオ ... -
レーティング
レーティングとは投資判断のこと。一般的に アナリスト がこの基準を出しており、主に「買い」「中立」「売り」の3段階,または「Strong Buy」「Buy」「Neutral」「Sell」「Strong Sell」の5段階で表現される。 あくまで投資判断の目安として出しており、売... -
ロング
ロング(買い)ポジションとは ロングポジションとは、投資家が資産(株式、通貨、商品など)の価格上昇を予測し、利益を得ることを目的としてその資産を購入することです。価格が上昇した場合、資産を高値で売却することにより差益を得ます。 ロングポジ... -
アクティブ運用
「アクティブ運用」とは、投資ポートフォリオの管理方法の一つであり、市場平均を上回るリターンを目指して、投資家やファンドマネージャーが積極的に株式、債券、その他の証券の選択とタイミングを決定するプロセスです。この運用手法は、市場の動向や経... -
レバレッジ型上場投資信託
レバレッジ型上場投資信託とは、指標とする株価の数倍の値動きを目指した投資信託のこと。これに対し インデックスファンド は、指標とする株価と同等の動きをすることを目標としている。 身近な部分では「日経レバレッジ」がある。日経レバレッジは上場し... -
インデックスファンド
インデックスファンドとは、目標となる指数と連動した成果を出すことを目指した投資信託のこと。リスクを大きく取るのではなく、市場平均と同じ動きを目指す。 日経平均を目安にするのであれば、ファンドマネジャーが日経平均と同様の銘柄を組み入れるため... -
マザーファンド
マザーファンドとは、一般の個人投資家が購入できない投資信託のこと。このファンドが株や債券の運用をしている。マザーファンドに対して、一般の投資家から資金の収集や分配金の管理を行うファンドをベビーファンドと呼ぶ。 ファミリーファンド方式と混同... -
マーケットニュートラル運用
マーケットニュートラル運用とは、投資信託において、買い(ロング)と売り(ショート)を両方同時に行うこと。これをすることにより、価格が上下どちらに動いてもリスクが抑えられているため、市場の影響を受けにくいことが特徴。 主にヘッジファンドの運用に... -
ポートフォリオ
ポートフォリオとは、資産の分散割合のこと。リスク分散を図りながら運用をしたい場合には、株式20%・債券20%・ヘッジファンド60%など割合を決めて分けることを意味する。 混同しやすい単語にアセットアロケーションというものがある。アセットアロケー... -
ベンチマーク
資産運用におけるベンチマークは、投資成果を測るための基準点や指標のことを指します。ベンチマークを設定することにより、投資家は自らの投資ポートフォリオのパフォーマンスを客観的に評価することができます。通常、ベンチマークは特定の市場指数やセ... -
ベビーファンド
ベビーファンドとは、一般に個人投資家が購入している投資信託のこと。このファンドは株や債券の運用はしておらず、資金や分配金の管理を行う。ベビーファンドで収集した資金で株や債券に投資を行っているのがマザーファンド。マザーファンドは一般投資家...