為替ヘッジとは?為替ヘッジ「あり」と為替ヘッジ「なし」の違い

ヘッジファンドニュース
2020年02月12日
ヘッジファンドニュース

 投資信託には「為替ヘッジあり」のクラスと「為替ヘッジなし」が選択できるファンドがある。海外のヘッジファンドにも一部為替ヘッジを選択できるものがある。

 為替ヘッジが「あり」を選択した場合、運用成績にどのような影響を与えるのだろうか?

 「為替ヘッジあり」のメリットとデメリットを確認していき、どのような状況で使い分けたらいいかを確認していこう。

為替ヘッジ「あり」を選んだ場合のメリット

 為替ヘッジ「あり」を選んだ場合は、為替変動リスクを抑えることができる。海外の株や債券に投資する場合、通常は為替のリスクも負うことになるが、為替ヘッジを選ぶことで、為替リスクを抑えることができる。

為替ヘッジ「あり」を選んだ場合のデメリット

 為替ヘッジは通常、為替スワップと呼ばれる、為替の先物取引を利用して実行する。この際、各国の金利差がこの取引に影響を与える。金利が低い国の通貨でヘッジした場合、金利差分だけ成績が悪くなる。日本は世界的にみても金利が低い国であるため。通常は他国との金利差分成績が悪化することになる。

どのような場合に為替ヘッジありを選んだ方が良いのか?

 一般的に為替のリスクを取りたくないときは、円高に進むときと思われる。反対に円安に進むと思われるときは、為替リスクをとることも選択肢の一つだ。

 為替は金利の差(金利平価)とインフレ率の差(購買力平価)により動くといわれている。ニュースなどでも報道され、判りやすいのは金利差の変化だろう。日本と海外の金利差が開いていく局面では円安になりやすく、金利差が縮まる環境下では円高になり易いということだ。今後日本と海外の金利差が拡大する局面では為替ヘッジ「なし」を、金利差が縮小する局面では為替ヘッジ「あり」を選ぶのが基本方針となる。

あえて為替リスクを取りに行く「通貨選択型」とは?

 為替ヘッジを行うと金利差分だけ成績に差ができる。金利が低い国の通貨でヘッジすると、その分成績が悪化するが、逆に金利差の大きい国の通貨でヘッジすることで為替ヘッジプレミアムを獲得することができる。

 一時期、分配金の高い配投資信託が売れていたころ、通貨選択型といわれる投資信託が流行した。新興国の高金利通貨国の通貨にヘッジすることが多く、ブラジルレアルや南アフリカランド、トルコリラ、ロシアルーブルなどが人気となった。しかし高金利通貨の国はインフレ率が高く、通貨安になりやすい国が多い。大きく動くときには想像以上に大きく動くことがあるため、注意が必要だ。政策金利が10%以上で人気が高かったトルコリラは1トルコリラが2015年1月は50円程だったのが、2020年の1月では18円台と大きく円高が進んでしまっている。

 通貨選択型の投資信託の場合、通常新興国通貨のリスクを取るということで、事前に幾つかのマクロ指標を確認することをお勧めしたい。例えば政策金利の他に、インフレ率、経常収支、失業率、財政赤字などである。マクロ経済指標が悪化しているような場合は、高金利だけでは補うことのできない通貨安に巻き込まれる可能性がある。ハイリターンの裏側にはハイリスクが潜んでいることを気をつけてほしい。

国内総生産GDP成長率失業率財政収支政府債務経常収支人口
中国136086.00%3.62%-4.20%50.50%0.41400.05
インド27194.50%7.20%-3.34%69.62%-2.11298.04
ユーロ圏136701.00%7.40%-0.50%87.90%3.1341.15
米国205442.30%3.60%-4.60%106.90%-2.4327.17
インドネシア10424.97%5.28%-2.20%29.80%-3264.2
ブラジル18691.20%11.00%-7.10%77.22%-0.77208.49
ロシア16581.70%4.60%1.80%14.60%7146.9
日本49711.70%2.20%-3.80%238.20%3.5126.25

10年間以上継続

平均年利10%以上

投資助言契約額実績は累計1344.6億円以上

助言契約継続率は95.9%

富裕層を中心に数千名のお客様にご満足頂いております。

今すぐ無料資料請求

おすすめの記事

人気の記事

資料請求

あなたの資産運用に、世界の頭脳を。
無料資料請求はこちら。
入力は最短30秒。